SSブログ
前の10件 | -

世界一受けたい授業 突然死の原因は?予防は?巨人軍木村拓也コーチの突然死について11月2日


image-20131107235053.png


『突然死』が案外身近な死因だって
ご存知でしたか?



最近では有名な方が次々と突然死で
亡くなってますよね。


突然死はこれからの寒くなる季節に
ぐんと多くなります。

image-20131107235034.png




こんな恐ろしい突然死について予防と
原因等についてみていきましょう。




※2013年11月2日 放送世界一受けたい授業
3時間目【保健体育】一杉 正仁 先生




スポンサードリンク







【年間10万人が亡くなる『突然死』の
リスクを減らせ!】


突然死とは何か?



突然死の7割は心臓や脳の血管で
起こる症状が殆どです。

代表的なのが、『心筋梗塞』
『脳卒中』ですね。


image-20131107235115.png



これらの病気を未然に防ぐ生活を
心がける事が突然死を予防する事に
繋がります。



【巨人軍コーチの木村拓也さんは
『くも膜下出血』で突然死されました】


『くも膜下出血』とは?



脳のくも膜の内側で起こる出血です。
脳動脈瘤が原因なんですが、
働き盛りの40〜50代で多く発症するので
注意が必要ですね。


image-20131107235153.png



【くも膜下出血の大きな原因は『高血圧』】

高血圧はどんな病気の原因にも
なりうるのですが、
くも膜下出血の原因でもあります。


《血圧が上がるタイミングを知って
予防しましょう》

●朝一のトイレで血圧は上昇する!


image-20131107235242.png



トイレでは『いきみすぎない』事が
本当に大切です。

排便時の「いきみ」で血圧が上がり
くも膜下出血を起こす可能性があります。

特にお年寄りやもともと高血圧などの症状を
持つ方は要注意!


《血圧上昇を防ぐには》

●トイレではいきみ過ぎない
●トイレへ行く時は温かい服装で
急に体が冷える事を防ぐ。
もしくは、トイレを暖かくする等して
温度変化による血圧の低下を防ぎましょう。


image-20131107235315.png




《くも膜下出血の兆候は?》

●頭痛
●首の後ろが痛くなる
●瞼の違和感を感じる事も


image-20131107235336.png




【突然死が多い意外なスポーツとは?】

実は『ゴルフ』や『ゲートボール』の
プレー中に突然死をされる方が多いとの事。


このスポーツに共通する突然死する
タイミングとは何か?


それは、ここ一番のグリーン上だそうです。

image-20131107235402.png



人間は緊張すると血圧が上昇し、
それがきっかけで心筋梗塞などが
引き起こされる可能性があるのです。


対策としては、
1.運動前は十分なウォーミングアップを行う。
2.体調の悪いときはプレーを控える。
3.季節にかかわらず、運動中は水分を取る。
の3つを心がけることが重要です。


【動脈硬化にならない事が一番です!】

動脈硬化になると血管の中に血栓が
出来やすくなります。
その血栓はプラークと呼ばれこれが
他の臓器の血管に詰まると突然死の原因に。


image-20131107235434.png



《デスクワークの方は動脈硬化に要注意!》

デスクワークとは同じ姿勢でずっと
座りっぱなしの人が多いですよね。
そうすると血液がドロドロしてきて、
血栓が出来やすくなるのです。


《デスクワークで血栓を防ぐには?》

●足を動かす

これは、血液を心臓に戻すのに手助けする
役目もあります。
足首を回したり、足の甲を上下にしたり
するだけで血栓が出来にくく出来ます。
貧乏ゆすりもとても効果的と言っていた
先生もいらっしゃいました。


image-20131107235503.png



子供の突然死も増えているんだそうです。


子供の発達途中の心臓に大きな衝撃が
加わる出来事があると、
それが引き金になって突然死する
ケースが多い。

突然死は年齢がある程度いってる人の
病気だと感じますが、
子供の突然死もしっかり対策して
防ぎたいですね。


この様に、いつ、誰が突然死に
襲われてもおかしくない状況です。
日頃から気をつけられる事は気をつけて
健康管理をしっかりしたいですね。

自分の為、大切な人の為に気をつけましょう。




スポンサードリンク



スポンサードリンク





世界一受けたい授業10月26日放送 疲労を蓄積させない疲れを取る食材や睡眠方法は? [疲労を取るには?蓄積させない為には]

『世界一受けたい授業』では
『疲れ』についてのメカニズムや
疲れを取る為に最適な事、
疲れにくくするには?等
『疲れ』について徹底的に紹介していました。


あなたは今疲れていますか?


疲れていると気づかない内に
疲れが溜まっている事も
しばしばある様なので
参考にしてくださね。




※2013年10月26日 放送 世界一受けたい授業
2時間目【保健体育】梶本 修身 先生



スポンサードリンク





【疲れは脳が発する危険信号!
最新研究でここまでわかった疲労の科学】

今日は『疲労』について徹底解明。



《疲労とは?》

疲労とは…『細胞がサビて傷つくこと』です。


image-20131102153038.png


普段の生活で筋肉や脳を使う時には
酸素を消費して活動しています。

この酸素を消費した時に『活性酸素』という
物質が発生するのです。

image-20131102153107.png


この活性酸素は普段だと分解されて
無くなってしまうのですが、
大量に発生してしまうと身体が分解しきれずに
溜まって行ってしまうのです。

溜まった活性酸素は健康な細胞を
攻撃してしまい、次第に細胞が傷つき
サビてしまうのです。

image-20131102153142.png


これが『疲労』の正体です。


《運動すると疲れはとれるか?》

軽い気分転換の様な運動だと
リフレッシュにはなると思うのですが、
運動のし過ぎは逆に疲労を貯めてしまう
原因になるので要注意!

image-20131102153211.png





《頭が疲れるのと体が疲れるのは同じ?》

頭を使って疲れるのは脳の細胞が
サビているという事です。
同じ様に体を動かした時には体疲れるのは
体の細胞がサビるという事です。

この様に疲れるメカニズムは一緒なのですが、
頭の疲労の方が体の疲労よりも
『疲れ』を感じます。

image-20131102153244.png


又、体を動かした時に体が疲れたと
感じますが、実はその時も『脳』の方が
疲れているのだそう。

体にいろんな指令を出している
脳の中枢神経が疲労するという事ですね。

image-20131102153310.png



《疲れているのにそれを感じない人が
一番危険!隠れ疲労とは?》

疲れたと感じる事は本当は
とても大切な事です。

本当は凄く疲れているのに疲労を感じない
『隠れ疲労』というものが
今危険視されています。


《隠れ疲労とは?》

普通は細胞が傷つけられて
疲労が起こると脳に信号が送られ、
『疲れた』と感じます。

しかし、仕事でやりがいを感じたり
褒められて嬉しさが優ったり、
忙しいのが楽しいと感じたりする事で、
本来の疲労感を感じなくなっている人が
多いそう。

image-20131102153400.png



《疲労を蓄積させない為には?》

☆疲労回復法 その1☆
●睡眠●

疲れたら自然に眠くなりますよね。
大体の疲労は睡眠をしっかり取れば
疲労は回復します。

でも、忙しい現代人に必要なのは
『睡眠の質を上げる』事です。

●睡眠の質を上げるには?●

睡眠前に寝室の照明をオレンジ色にすると、
自然に眠くなって副交感神経優位になり、
睡眠の質が上がります。

image-20131102153433.png

image-20131102153446.png







☆疲労回復法 その2☆
●食事●

疲労を回復させるには
『鶏肉の胸肉』が効果的。

鶏の胸肉には、抗疲労効果を持つ
『イミダゾールジペプチド』という成分が
含まれています。

イミダゾールジペプチドは、
『細胞がサビていくのを防ぐ働き』
があります。

image-20131102153523.png



☆胸肉をどれ位食べたらいいのか?

鶏の胸肉にすると約100gの量です。

2週間とり続ける事を
先生はオススメしていました。

(週に2回、最低でも1回は胸肉を食べるのが
いいそうです)


image-20131102153605.png








《子供の疲労蓄積を防ぐには?》

何かに集中している時等知らない間に
疲労が蓄積されているものです。

そこで、40分に一回5分の休憩を取ると、
疲労は蓄積されにくいのだそう。

image-20131102153647.png


この時は休憩後に同じ事をするよりは、
違う事をした方が脳がリフレッシュして
効率的だそう。



《お部屋をオレンジ色に出来ない時は?》

部屋にオレンジ色の照明がない場合は、
スタンドにオレンジのセロハンを貼って、
オレンジの照明を作り出すと
同じ効果がら得られます。

image-20131102153714.png





知らない間に疲労が溜まって
そのまま過労死する人もいる様なので、
気をつけたいですね。

疲労は万病の元。
体が弱ると免疫も弱まりますので
気をつけたいですね。

参考になれば嬉しいです。





スポンサードリンク



スポンサードリンク





肥満遺伝子とは何か?希少糖レアシュガーでダイエットが出来る?10月19日世界ふしき発見より [人はなぜ太るのか?希少糖とは?]

人間は何故太るのでしょうか?


太りやすい体質ってあるのでしょうか?


今回、『世界不思議発見!』では、
人間は何故太るのか?の
メカニズムを2時間にわたって
解明する番組をしていました。


番組を見れなかった方必見です!


太らない為には『何故太るのか?』が
分かればダイエットも成功しやすくなります。


さあ、一緒にみていきましょう。

※こちらのブログはいつも
『世界一受けたい授業』の内容を
綴ってますが、今回は急遽番外編で
『太る原因、肥満遺伝子、痩せる砂糖』
についてご紹介したいと思います。


※2013年10月19日
世界ふしぎ発見 放送分より





スポンサードリンク







【肥満と遺伝子の関係性は?】

世界有数の肥満大国アメリカは
成人の肥満率はなんと34%!
3人に1人肥満と言うことです。


[[image-20131024142451.png]]


(肥満の定義とは)

[[image-20131024142513.png]]



そんなアメリカではふくよかな女性の
ミスコンもあるくらい。


[[image-20131024142534.png]]


しかし、それは同時に深刻な病も
引き起こすので国を上げてダイエットに
励もうとしているよう。


アメリカでは、10代の子供達が
夏休み等利用して合宿のように泊り込みで
ダイエットをするサマーキャンプがある。


[[image-20131024142644.png]]



このキャンプに参加している
ティーン達の多くは太ってしまった要因は
持って生まれた太りやすい体質にあるという。

[[image-20131024142707.png]]


遺伝子的に太りやすい体質の親から生まれた
子供はやっぱり太りやすい遺伝子を持って
生まれてくる確立が高いので
肥満になりやすい。


[[image-20131024142739.png]]




【肥満遺伝子とは?】

人類はサルから人になった頃から
ずーっと飢餓との戦いだったようです。

獲物を撮って栄養分にしていたので、
獲物がいなければすぐに飢えます。

だから、私達の身体にはそういう時の為に
栄養を蓄えておこうとするプログラムが
記憶されているそうです。


しかし、現代は食料が豊富になり
いつでも好きな時に自分の好きなものを
好きなだけ食べれるようになりました。


すると、その栄養を蓄えておこうとする
遺伝子が逆に邪魔をして太らせてしまう
ようです。

これが『肥満遺伝子』の正体。


[[image-20131024142900.png]]



【肥満と遺伝子の関係は?】

病的な肥満に遺伝子が関係するのは
7割くらい。
あとの3割が生活習慣や環境なんだそう。

[[image-20131024142929.png]]



【気になる日本の肥満率】

番組ではアメリカとイタリアと日本の
食生活を比較していました。


[[image-20131024142954.png]]

[[image-20131024143011.png]]

[[image-20131024143028.png]]



気になる日本の肥満率は最下位。
もっとも痩せている国民だと言う事です。


理由は食事のバランスが非常によく、
魚等もよく食べ、
様々な品数で食事をしている。

旅館の様な朝ごはんは典型的に素晴らしい
日本食でこの様な食事は血糖値が
上がりにくく、さらに痩せやすい体質を
作ってくれるようです。



ただ、食の欧米化がすすみ、
日本の子供達の中で肥満が
増えて来ているので、注意が必要です。



【ロシアの絶食療法とは?】

ロシアには最大40日間の絶食をする
医療機関があるようです。

[[image-20131024143144.png]]

[[image-20131024143202.png]]



そこに入院してきた患者は入院期間中
『蒸留水』のみで生活します。

[[image-20131024143223.png]]



絶食中は気を紛らわす為に
ピラティスをしたりトレッキングをしたり
絵画教室があったりとなんだか楽しそうです。



☆絶食すると身体が痛くなる?

絶食するとお腹や背中の筋肉が
痛くなる事があるよう。
痛くなった患者の為に『低周波治療器』まで
完備でした。


[[image-20131024143258.png]]



【何故絶食で大丈夫なのか?】

絶食をする事によって体の中に
溜まっている脂肪が分解され
新たに『ケトン体』というエネルギー源が
作られるそう。


[[image-20131024143327.png]]



なので、余分な脂肪を分解しながら
自らエネルギーを生み出し減量にもなる
という事のようです。


【痩せれるだけじゃない。
持病まで良くなる絶食療法】

この医療機関で絶食療法をした人は
体調も改善される人がほとんど。

なぜそのような事になるのか。

血圧が高くて悩んでいた人は
通常値になったり、
ニキビで悩んでた人は肌が綺麗になったり、
心臓病の人は症状がよくなったのだそう。



この原因は体内の『不要なたんぱく質』まで
分解されてエネルギー源に
変えられるからです。


[[image-20131024143436.png]]



ただ、この不要なたんぱく質を分解する事で
効果が上がる病気は今のところ限られており
下の写真の通りです。


image-20131024143506.png



【人類の夢、太らない砂糖が
日本で開発された】


砂糖は太るというのが常識ですよね。

しかし、日本の香川県で
『太らない砂糖』
(むしろダイエット出来る砂糖)の開発に
成功したのだとか。


【太らない砂糖とはどんなものか?】

『希少糖(レアシュガー)』


image-20131024143556.png


香川県ではこの希少糖を使ったお菓子等が
多く売られています。


image-20131024143624.png

image-20131024143649.png

image-20131024143711.png

image-20131024143730.png



この希少糖を普通のお砂糖代わりに
使い続けるとむしろダイエット効果も
あるのだという!


【希少糖は
『プシコース』というものから出来ている】



プシコースとは?



細胞を太らせる糖分より先回りして
細胞を埋めてくれるので太らないということ。


プシコースを含んだ食品を食べると
体重が減る事が立証されています。


image-20131024143820.png

image-20131024143839.png



このプシコースを6%含んだ希少糖を
お料理等に使うとダイエット出来る
というのはこの様な原理です。



これまで希少糖が世の中に出回らなかったのは
とっても貴重で数が極めて少なく
高価だったから。

しかし、香川県で研究していた
何森先生という方が何処にでもある
普通の砂糖を希少糖に変化させる事に
成功したのです。


こんな夢のような商品、
ぜひ試して見たいですよね。









きっとこれから益々話題になってくる商品間違いないでしょうね!





スポンサードリンク



スポンサードリンク




世界一受けたい授業 男性ホルモンを増やす食材 玉ねぎ 若々しさ(動画) [男性ホルモンが若々しさの鍵]

image-20131020162637.png


『男性ホルモン』『女性ホルモン』って
良く耳にしますよね?


そのホルモンが美しさや若々しさや
健康にすごく重要な働きをしている
ようです。


特に『男性ホルモン』が生活習慣病に
なりにくい事に関係していたり、
ガン発症にも関係していたりするようです。


そして、その『男性ホルモン』を
簡単に短期間で増やす事が可能だと言う事

さて、どうやって増やすのか?


公式サイトにも載っていない情報も
全部ご紹介しますので、
是非参考にしてくださいね。


※2013年10月19日
放送世界一受けたい授業 2時間目
【保健体育】堀江 重郎 先生





スポンサードリンク







【知られざるホルモンの秘密に迫る!】

『男性ホルモン』と聞くと
女性にはあまりないように感じませんか?


しかし、本当は男性以上に女性には
男性ホルモンがあるのです。


image-20131020162804.png



この男性ホルモンは健康面にとっても
重要な役割をしているよう。

●男性ホルモンが多いと長寿。
●心筋梗塞は男性ホルモンが高い人と
そうでない人を比べると半分くらい
リスクが減る。
●ガンでなくなるリスクも3割源だそう。


image-20131020162851.png

image-20131020162907.png




そして、女性にとっては
『男性ホルモンのテストステロン』は
女性がいつまでも若々しくいるためには
とても重要なのです


image-20131020162947.png





☆一般的には男性の方が女性より
寿命が短いのはこの男性ホルモンが
年齢と共に減っていくから。
しかし、女性の中にある男性ホルモンは
更年期以降減らないか上がってくるという
現象がある。


image-20131020163017.png

image-20131020163035.png







【自分は男性ホルモン(テストステロン)が
多い?少ない?簡単にわかる方法とは?】



利き手の人差し指より薬指の方が長い人は
テストステロンが多い傾向があります。


image-20131020163114.png


女性の場合→男勝りで積極的、活動的。

逆に男性で人差し指の方が長いと→
女性的で優しい性格


※さらに薬指の長さは年齢よって
少しずつ変化していきます。



【男性ホルモン(テストステロン)を
簡単に増やす食材とは?】

では、そんな健康や若々しさに
とても重要な男性ホルモンを
増やすにはどうしたらいいのか?


実は、食事から簡単にしかも短期間で
男性ホルモンを向上させられるのです。



その食材は?



『ネギ』『タマネギ』『ニンニク』など
ネギの仲間。


image-20131020163212.png


ネギなどに含まれる含硫アミノ酸が
テストステロン(男性ホルモン)を
つくる働きを活性化させます。

しかし、このネギ系だけを食べるのではなく
同時にタンパク質を取ると非常に効率よく
男性ホルモンを向上させれる。


image-20131020163255.png



《レシピ》
●玉ねぎの味噌汁
(味噌は植物性たんぱく質)
●すき焼き
(長ネギと牛肉等の動物性たんぱく質)


そして、『良い睡眠』をとる事でも
男性ホルモンを向上させれます。

ホルモンは寝ている間に上がってくるので
良い睡眠をとると非常に大きな条件です。


image-20131020163324.png



この男性ホルモンが増える食材を
食べていると薬指が伸びるんですかね?

ちょっとその辺は不思議ですが、
ネギ系の食べ物はそもそも健康に良いと
言われていますし、お鍋の季節でもあるので、
ちょうどいいかも知れないですね。






スポンサードリンク



スポンサードリンク




世界一受けたい授業 下半身痩せエクササイズにいとうまい子が挑戦!やり方紹介【動画】 [下半身痩せエクササイズのやり方]


image-20131017111449.png


女性は出産や加齢で下半身が太り気味に
なりますよね。

後ろから見たらまさしく『オバサン体型⁈』

数年前まで履けていたパンツも
パツパツになったり…。



でも、そんな女性のお悩みは
今日で終わりです!


世界一受けたい授業では、
簡単な『ながらエクササイズ』で
手強かった下半身デブが解消!


放送を見逃した方は絶対に必見です!

公式サイトには載っていない情報も
惜しげも無くご紹介します。



※2013年10月12日 放送
世界一受けたい授業 6時間目
【保健体育】竹井 仁 先生

スポンサードリンク





【『ながらエクササイズ』で
手強い下半身デブをやっつけろ!】


そもそも、なぜ女性は下半身が
太りやすいのか?



それには『骨盤の歪み』と『筋力の低下』が
関係していたのです。


image-20131017111547.png


この二つを同時に矯正出来るのが
『ながらエクササイズ』


しかもたった3つのポイントを
押さえるだけで出来てしまうので
誰でも簡単に出来てしまいます。

image-20131017111714.png



《下半身すっきりエクササイズ》

【まずは『準備運動ストレッチ』】


image-20131017111624.png

image-20131017111640.png

image-20131017111654.png



1.左足を前に出し、左手を上に伸ばす
2.体を左後ろにひねる
3.右足を前に出し、右手を上に伸ばす
4.体を右後ろにひねる

この準備運動を
『左右60秒ずつ2セットすれば準備OK。


では、
いよいよ下半身すっきりエクササイズを
していきましょう。



【エクササイズその①】

『内またギュー!外またギュー!』


image-20131017111743.png



<内またギュー!>
1.骨盤の幅に足を広げる
2.つま先を内側にひねる
3.内ももに力を入れ、近づける
(この時息を吐きながら)
(膝はくっつけずに筋肉だけを近づける
感じがポイント)


image-20131017111831.png



<外またギュー!>
1.つま先を外側に開く
2.内もも・お尻・おなかに力を入れ、
外に開く
(この時も太ももの外側の筋肉を意識して
息を吐きながら)


image-20131017111911.png


《どれ位すればいいのか?》

各5秒ずつを1セットとして、
最初は10セットから初めて下さい。
そして、だんだん慣れてきたら
回数を増やしていくとスムーズです。

※膝の間に枕等挟んでするとやり易いですよ。


image-20131017111930.png

※膝やももに違和感のある方は
無理をしないで下さい。




【エクササイズその②】

『フラ・エクササイズ』

image-20131017111951.png


1.骨盤の幅に足を広げる
2.両肩は動かさず、骨盤を右前に回す。
(回した所で3秒間止める)
●ゆっくり元に戻す
3.両肩は動かさず、次は骨盤を左前に回す
(右回り同様、息をはきながら3秒間止る。)
4.ひざの力を軽く抜く


image-20131017112212.png



『次は上下バージョン』

5.骨盤の右を上に持ち上げる
(上げた所で3秒間止める)
●元に戻す
6.骨盤の左を上に持ち上げる
(右同様上げた所で3秒間止める)


image-20131017112139.png



《どれ位すればいいのか?》

各3秒ずつを1セットとして、
最初は10セットから初めて下さい。
そして、だんだん慣れてきたら
回数を増やしていくとスムーズです。

★息を止めずに行うのがポイント★

※腰や脇腹に違和感がある方は無理を
しないで下さい。



【エクササイズその③】

『人からサルへサルから人へ歩き』


image-20131017112247.png



1.大股で大きく腕を振り歩く
2.少しずつ沈んで又上がってくる。
(この時に人から猿になって
又人に戻って行くような感じで歩いて下い。)
3.次はそのまま後ろ歩きで沈んでいって
又上がって戻って行く。
(この時も人から猿になって又人に戻る)


image-20131017112325.png

image-20131017112356.png

image-20131017112413.png

image-20131017112437.png



《どれ位すればいいのか?》

これを最低3往復行うと効果的。


普段使ってないふくらはぎの筋肉も使うので
引き締め効果もバッチリですよ。


image-20131017112509.png


※腰や膝、ふくらはぎに違和感のある方は
無理をせずまわりに注意して行って下さい。


モデルで実験していた
『いとうまいこ』さんは3週間で驚きの効果に
本人もびっくりされていました!

これをすると諦め掛けていた昔のパンツも
もう一度すんなり履く事も夢じゃないですね。


image-20131017112548.png


FC2動画
http://video.fc2.com/content/世界一受けたい授業%E3%80%80人は短期間でどこまで変われるかスペシャルⅡ%2020131012/20131012xhzKJUPW/&tk=TVRBME9UazVPRGM9




スポンサードリンク



スポンサードリンク




世界一受けたい授業 ほうれい線がたった1ヶ月で⁈10月12日動画 麻木久仁子さんの二重顎 [たった1ヶ月でほうれい線二重顎がスッキリ]

image-20131017073645.png


たった1ヶ月で長年かけて出来た
『ほうれい線』が消えてゆく⁈


そんな夢の様な話を世界一受けたい授業では
放送していました。


しかも簡単な3つの事を実践するだけで!!

見逃した方は絶対に必見です!!

公式サイトには載っていない情報も
惜しげも無くご紹介しちゃうので
是非参考にしてくださいね。


※2013年10月12日 放送世界一受けたい授業
5時間目 澤田 彰史 先生





スポンサードリンク







【実践1か月で効果あり!?
顔のほうれい線&たるみ改善術とは?】


ご存知でしたか?
顔のたるみの原因(ほうれい線)は
『紫外線』だったんです⁈

image-20131017073743.png



夏に浴びた大量の紫外線、
秋にちゃんとケアしてあげないと
大切なコラーゲンをどんどん破壊し
『顔のたるみ』を作ってしまいます。

紫外線に壊された弾力がなくなった肌には
小じわ(ほうれい線)も出来ます。

そして、シワとたるみで『老け顔』の完成!
と言う事になるのです。


image-20131017073819.png


そしてその大切なコラーゲンも
年と共に老化し量が減ったり弾力を失い
硬くカチカチになり重みを増します。
その重みがたるみの原因でもあります。


image-20131017073846.png




《ほうれい線 顔のたるみ改善術1
ハリUPディナー》


新しく作られるコラーゲンの量は
20歳をピークに急降下。
50歳の時点では20歳の半分しか
新しくコラーゲンが作られません。


image-20131017073916.png


だから、コラーゲンを増やす為
原材料となるタンパク質を摂取する事が必要!



《オススメの食材は『鮭』と『キウイ』》

『鮭の良いところ』

鮭の身には『たんぱく質』が非常に豊富!
鮭は皮は『コラーゲンが入っている』ので
皮も残さず食べるのがポイント。

また『鮭の赤みの元』になっている
『アスタキサンチン』は『抗酸化物質』
なので、紫外線によるダメージから
細胞を守ってくれます。


image-20131017074003.png

image-20131017074021.png


『キウイの良いところ』

キウイは特にビタミンCが多い。
しかし、ビタミンCは熱に弱いので
生のまま食べるのがポイント。


image-20131017074055.png


《どれ位食べれば良いの?》

1日に鮭は2切れ、
キウイ2個分がおススメです。


image-20131017074117.png


《いつ食べるのがベスト?》

コラーゲンは睡眠中に活発に作られるので
夕食時に食べるのがベストです。


image-20131017074151.png



※毎日食事から補うのが難しい様でしたら
『サプリメント』でもOKと
おっしゃってました。







《ほうれい線 顔のたるみ改善術2
『まいうー体操』》

まいうー体操は、顔の筋肉を
鍛え直すために『ま、い、う』の
3つのひらがなを言うだけの体操。
(顔の筋肉も老化や使わないと衰えて
たるみやほうれい線の原因に)

image-20131017091903.png




《口を大きく開いて『まー』の体操》

下アゴのたるみ(二重顎)は
『顎舌骨筋』という筋肉が
あまり使われていないから。


image-20131017092007.png


「ま」と言う形で口を大きく開けると
額舌骨筋が鍛えられアゴのたるみも
改善します。

《やり方》
10秒間、なるべく大きな口、
大きな声で「まー」と言ってください。


image-20131017092027.png


《ニッコリ笑って『いー』の体操》

年齢とともに頬にある筋肉が小さくなり、
頬を支える力が弱くなってたるみや
ほうれい線の原因に。
「いー」と発音する時の笑い顔で、
大頬骨筋と小頬骨筋が鍛えられます。


image-20131017092531.png


《やり方》
こちらも10秒間、なるべく大きな口、
大きな声で「いー」と言ってください。


image-20131017092547.png




《思いっきりタコさんになって
『うー』の体操》


ほうれい線の一番の原因
『口の周りの口輪筋が弱まってくる』
という現象。一番やっつけたいですよね!


image-20131017093007.png


《やり方》

こちらも10秒間、なるべく大きな口、
大きな声で「うー」と言ってください。


image-20131017093027.png


《『まいう体操』をする回数は?》

この「ま」「い」「う」を10秒×5セット、
朝昼晩やると効果的!
(とは言いますがいつやったって
効果あると思います。
料理作ってる時とか運転中とか。)


image-20131017093049.png




《ほうれい線 顔のたるみ改善術3
42℃で洗顔》

これは『ヒートショック効果』と言うものを
利用した美肌法です。

ヒートショック効果によって
ヒートショックプロテインが活発になり
コラーゲンのハリを促してくれます。


image-20131017093138.png


ネズミの実験でも実証された程です!



image-20131017093216.png



《やり方》

・お湯の温度を42℃に設定して3分間洗顔する
・42℃のお湯で温めたタオルで顔を2分間保湿

この計5分の温め効果を利用して
ハリを促します。


image-20131017093300.png


『朝と夜の1日2回』行う事をオススメ。


image-20131017093344.png



《ヒートショック洗顔の注意点》

高温のお湯を顔に当てますので、
洗顔後は『必ず化粧水』で即保湿!!
この保湿は十分なくらいが丁度いいと
私は思います。

image-20131017093419.png



そして、肌のハリを促す『成長ホルモン』が
出てくる夜の12時までに寝る事も大切!


image-20131017093507.png


そして、紫外線に気をつけた生活を
心掛けて下さい。


image-20131017093528.png



《気になる麻木さんの実践効果は?》


image-20131017093618.png

image-20131017093638.png

image-20131017093658.png







FC2動画
http://video.fc2.com/content/世界一受けたい授業%E3%80%80人は短期間でどこまで変われるかスペシャルⅡ%2020131012/20131012xhzKJUPW/&tk=TVRBME9UazVPRGM9


この効果を麻木さんが試してましたが
本当に顎のたるみもほうれい線も
綺麗になってました!

何も使わずにここまで出来るんだっら
美顔器等使ったらもっと早く効果が
期待出来ますね!

42℃温冷プレート















スポンサードリンク



スポンサードリンク




たけしの家庭の医学 胃の健康法 西郷輝彦 10月8日 [たけしの家庭の医学 胃の健康法]

皆さん、出来れば老けたくないですよね?

そして、出来れば若返りたいですよね?

今回『たけしの家庭の医学』では、
体を若く保つ為に重要な4つの観点から
放送されていました。


若さを保っていつまでも元気に生活する為に
今日から実践できる事ばかりなので、
ご紹介しますね。

※2013年10月8日 たけしの家庭の医学
簡単若返り術公開スペシャルより





スポンサードリンク






【若さを保つカギ ② 胃の若さ】


image-20131014152307.png


次に大事なのが『胃の若さ』です。

今回実験に参加されてたのが
60代でもまだまだかっこ良く
歌声の素敵な西郷輝彦さんです。

西郷輝彦さんは診断で40代の胃を持つ男と
されていました。

20歳も若いなんて凄いですね!


image-20131014152341.png



でも、どうして若さを保つ秘訣が
胃の若さなのでしょうか?


《胃を若々しく保つ為には?》

では、今回も西郷さんの日常に密着しました。

《ポイント》
①起床後直ぐに水を2〜3杯飲む
②朝食前にストレッチ

image-20131014152421.png

③たっぷり時間をかけて食事をする
④よく歩く


image-20131014152443.png



胃は年齢が上がるほどに『胸焼け』
『胃もたれ』等が起きます。

image-20131014152606.png




これは胃の機能が衰え『蠕動運動』が
弱まるから。


image-20131014152639.png



では、西郷輝彦さんの生活のどこに
胃に優しい生活が隠されていたのでしょう。


①食事は時間をかけて
(胃に少しずつ時間をかけて食べ物が
入ってきますので胃の負担が軽減される)


image-20131014152727.png


②セロトニンという物質がいっぱいでている。
セロトニンは分泌されると胃の蠕動運動が
促される。
その影響で食欲も湧き、
沢山食べれるようになる。


image-20131014152821.png

(セロトニンとは脳の中にある神経を
安定させる為にあるホルモンの一種)
(セロトニンは分泌量が減るとうつ病の
原因に)

↓↓

西郷輝彦さんがセロトニンの分泌量が
多いのは『歩く』ことが多かったからと
『適度なスキンシップ』があったから。
そして、『日光』にあたりながらの
ウォーキングでもセロトニンが分泌されます。



《胃の機能を戻すのに時間は関係ない》

年がいってから気をつけるより
若いうちから気を付けていた方が
胃の為にはいいですが、でも今からでも
遅すぎる事はないようです。

いつからでも意識して生活習慣を見直せば
胃の機能を向上させられる。

image-20131014152944.png


【胃を若々しく保つ為の秘密】

●胃のウォーミングアップをする
(胃に食べ物が入る前に胃が食べ物を
受け入れる準備をする事が大事)

《軽いストレッチ等》
ストレッチによって胃の血流量がアップ
していると消化に良い

image-20131014153042.png


《料理を手伝う》
お料理を手伝うことで胃酸が分泌され、
消化がよくなる。


《適度な食前酒》
適度な食前酒は胃の血流量アップ、
胃酸の分泌、胃の上部の拡張と
食事をするウォーミングアップには最適
(前菜やスープを先に摂るのも同じ効果が)

image-20131014153132.png



胃を大切にしてあげることは
元気に生活する上でとても
重要な事なのですね。

食事を美味しくいただく為に準備する事は
胃を若々しく保つ為にも役立つのですね。






スポンサードリンク



スポンサードリンク





たけしの家庭の医学 脳を若々しく保つ為 10月8日 画像 [たけしの家庭の医学 脳の若さを保つには]

皆さん、出来れば老けたくないですよね?

そして、出来れば若返りたいですよね?

今回『たけしの家庭の医学』では、
体を若く保つ為に重要な4つの観点から
放送されていました。


若さを保っていつまでも元気に生活する為に
今日から実践できる事ばかりなので、
ご紹介しますね。

※2013年10月8日 たけしの家庭の医学
簡単若返り術公開スペシャルより




スポンサードリンク






【若さを保つカギ ② 脳の若さ】

次に大事なのが『脳の若さ』です。

身体の若々しさも
勿論元気に長生きする為には重要ですが、
脳の機能もしっかりしてて
始めて充実した日常が送れます。

今回実験に参加されてたのが
コロンビアローズさん。
昭和の歌姫の彼女はすっごい若々しく
見えますが80歳というご高齢。


しかし、本当にお元気でどこにそんな
元気があるのか?と思うほどです。


《若く元気な『健康寿命』に最も
大切なのが『脳』と『足腰』です》


image-20131014005904.png


※健康寿命とは?

介護に頼る事なく自立して生活出来る
状態にある期間の事


image-20131014005845.png


ローズさんの身体能力と脳機能を調べた所、
なんと、脳も足腰も20〜30代の能力を
維持している事が判明⁈



《なぜローズさんの脳機能は若々しいのか?》


ローズさんの日常に密着。
そこで、次々のと若さを保つ秘訣が
ありました。


①車の運転は自分でこなす
②料理等の家事を全て行う
③80歳にしてお肉大好き


その他にもいろいろ80歳の人が
していないような事を
普通にこなしていました。


《脳機能を若く保つ為には?》

●高齢でも日々の生活を崩していない

image-20131014010010.png

(80歳位の高齢になると
日常のいろんな事がやりにくく
なったりします。そこで、辞めてしまう事が
脳が老ける元。
ローズさんは自分が楽しめる仕事も
勢力的にこなしています。)

●動く動作はテキパキと

image-20131014010107.png

(テキパキと仕事をこなすスピード感が
認知機能の向上に繋がる)

●食事をする時は会話を楽しみながら

image-20131014010146.png

(仲の良い人と会話を楽しみながら
食事をする事は自分の社交性、社会性を
維持する為にはとても重要な事。
若返りの効果も)
(又楽しいひと時は血流量がアップし
認知機能を高めている)


image-20131014010228.png



●お肉等のたんぱく質を多く摂取
(お肉を食べるからパワーが付くのか、
よく動くのでパワーを欲しているのか
分かりませんが好循環のようです)


image-20131014010257.png



●日常的に『文字』を書く

image-20131014010325.png

(高齢になると字を書く機会が
少なくなります。
しかし、字を書く行為は認知機能の向上に
繋がります)



image-20131014010357.png



これは何も高齢の人がこれからも元気に
過ごす為に気をつける事ではなくて、
若くて元気な内から日々気を付けて
生活をした方が良いと言う教訓に感じました。





スポンサードリンク



スポンサードリンク



【腸を若々しく保つ事が









たけしの家庭の医学 便秘解消体操ストレッチ 10月8日腸を若くする [たけしの家庭の医学 便秘にならない]

皆さん、出来れば老けたくないですよね?

そして、出来れば若返りたいですよね?

今回『たけしの家庭の医学』では、
体を若く保つ為に重要な4つの観点から
放送されていました。


若さを保っていつまでも元気に生活する為に
今日から実践できる事ばかりなので、
ご紹介しますね。

※2013年10月8日 たけしの家庭の医学
簡単若返り術公開スペシャルより





スポンサードリンク







【若さを保つカギ ② 腸の若さ】


image-20131014000259.png


次に大事なのが『腸の若さ』です。

腸が若々しいと体全体も若々しく
保つ事が出来、全部の健康に繋がっています。


《腸が若いとは?》

若さの基準は『便秘かそうじゃないか』


image-20131014000342.png


今現在の日本では、
なんと15万人以上の方が便秘で
悩んでいるそうなのです。

毎日ちゃんとお通じがある事が
腸の若さにとっては一番重要な事なのです。


《便秘の原因は?》

●ストレス
●加齢(女性に多い)
●偏った食生活

《便秘を改善するには?》

●食物繊維の豊富な食生活
●運動による刺激を与えて活性化させる
●自律神経の安定
(自律神経とは『交感神経』と
『副交感神経』の事です。)

理想のバランスは1:1なのですが
現代は交感神経が優位になりがち。

交感神経が優位だと、腸の蠕動が弱まり
便秘になる。

ポイントは
『常に副交感神経を優位に保つ事』


image-20131014000500.png

image-20131014000533.png

image-20131014000549.png




《68歳の現在まで便秘知らず。
松原智恵子さんの生活に腸美人の秘密が》

一日の生活の中で腸美人になる秘訣が
何個もありました。


①朝食に特性『緑黄色野菜のスープ』
(食物繊維たっぷりの緑黄色野菜は
善玉菌のエサになるので便秘予防に効果的)


image-20131014000623.png


②朝食の最後は甘い物で締めくくる

③次の日食べたい物を伝言ボードで伝える

④好奇心がとっても旺盛

⑤趣味の庭いじりは決して無理せず楽しんで

⑥毎日おやつはヨーグルト


image-20131014000648.png


⑦料理本を見ながらアレンジを考える

⑧ジムでも縛られず自分の好きな事をして
テーマパークのように楽しむ


image-20131014000716.png



《生活の中で上手に副交感神経を
優位にする事が便秘にならない秘訣》

一般的には加齢と共に副交感神経の割合が
低くなりがちだとか。
だから、交感神経が体を支配し
便秘がちになる。


しかも食事をする行為は
普通は交感神経が優位になるのですが、
松原智恵子さんの場合は食事中に
副交感神経が優位になるポイントがちらほら。

ちゃんと、自分の好きな食べ物や
温かいスープ等でリラックスしながら
食事をしている証拠。


image-20131014000836.png


ジムでもそうなんですが
普通は体を動かすと交感神経が優位に
なるのですが、松原智恵子さんはジムでも
リラックスし楽しんでやっているので
副交感神経が活発になっています。


image-20131014000921.png

image-20131014000948.png



『好きか嫌いか』の判断が速い事が
自律神経の安定には重要。


【姿勢がいいと便秘知らず】

松原智恵子さんが便秘知らずな理由が
もう一つ。
それは、とっても姿勢がいいのです!

姿勢と便秘にならない理由との関係性は?


image-20131014001131.png



姿勢がいい

腹筋、背筋が鍛えられる
血流が良くなる

筋肉による外からの刺激で腸が活性化
腸の働きが良くなる

筋肉と血流の影響で便秘知らずに。


image-20131014001204.png



【今日から出来る!簡単腸美人エクササイズ】

松原智恵子さんのように自由奔放で
好奇心旺盛で伸び伸び生活したり、
急に姿勢を正した生活に切り替える事は
なかなか難しいですよね?


そこで、番組では便秘にならない為の
簡単ストレッチを紹介していましたので、
やり方をご説明しますね。



《体ひねり体操》


image-20131014002545.png


①足を肩幅に開く
②両手を前に出す
③左手で右手首を掴む
④息を吐きながら身体全体をひねる

image-20131014002623.png

⑤『痛いかな?』と思う所で10秒間キープ
⑥ゆっくり元に戻す

※これを反対側もします

☆体をひねると腸も一緒にひねられるので
外側から刺激を与えて腸を活性化させる
働きがある。

☆左右で1セットを一日3〜5セットするのが
オススメ

image-20131014002705.png

《ポイント》
●お腹を意識してひねる


image-20131014002728.png

image-20131014002814.png





便秘の時って本当に苦しいですよね。
出すのも一苦労ですし。
そして、便が出ない事は体を老けさす
行為だったって事ですね。

毎日快調に過ごせるように、
そして大切な腸を若々しく保つ為にも
簡単なストレッチで便秘知らずに
なりましょうね。





スポンサードリンク



スポンサードリンク



【腸を若々しく保つ事が









たけしの家庭の医学 10月8日 血管年齢若返り金田さん [たけしの家庭の医学 血管年齢若返り]

皆さん、出来れば老けたくないですよね?

そして、出来れば若返りたいですよね?

今回『たけしの家庭の医学』では、
体を若く保つ為に重要な4つの観点から
放送されていました。


若さを保っていつまでも元気に生活する為に
今日から実践できる事ばかりなので、
ご紹介しますね。

※2013年10月8日 たけしの家庭の医学
簡単若返り術公開スペシャルより





スポンサードリンク







【若さを保つカギ ①血管の若さ】

血管は年と共に壁が分厚くなり
『動脈硬化』や『血管が硬くなる』等
様々な症状が出ます。


image-20131013003059.png


そこで、今回血管が若い事で驚きな80歳の
金田正一さんを徹底解明


金田さんは80歳なのに血管年齢はなんと
50歳?


一般的な60代の男性では頚動脈の
壁の厚さは1.1mm以内であれば
正常なところ、金田さんは0.8mm。
頚動脈だけじゃなく、体全体の血管が
全て若々しいのです。


image-20131013003127.png



《金田さんのモットー》

●一病息災●

小さな持病があった方がかえって健康に
気遣い大病しない。


《金田さんの超規則正しい生活とは?》

7:30 朝食(毎朝外食)

そして、手帳には外食したお店の名前を
毎日書いて、和食や洋食が偏らないように
している。


image-20131013003213.png




(行きつけのゴルフ場での朝食。)


image-20131013003251.png

image-20131013003311.png




●規則正しい生活習慣で排便のリズムも正確

●朝食を頂く店では野菜を多めに摂れる
献立をお願いし野菜を良く摂る。

●食事の時間や排便のリズムを
凄く重要にしている


image-20131013003410.png




《なぜ、規則正しい生活と血管年齢が
関係あるのか?》

血管は『交感神経』と『副交感神経』という
自律神経に支配されている。


自律神経のバランスがおかしくなると、
『高血圧』等を引き起こし動脈硬化になる。


そこで、体内時計がしっかりしている事が
自律神経をバランスよく働かせる事に繋がり、
それが血管年齢を若く保つ事に
深く関わっている。



image-20131013003529.png





一般的には年を取ると『生活のメリハリ』が
なくなり生活リズムがとりにくくなる。

しかし、体の臓器を健康な状態で
働かせる為にはリズムが大切で、
リズム通り動いている事が一番健康な状態
と言える。



image-20131013002624.png

image-20131013002656.png



《常に規則正しい生活をしなくても
たった一つポイントを守るだけで
若々しい血管に!》


『朝早く決まった時間に起きる』


朝が遅いと…
夜寝るのが遅くなり生活リズムが遅くなる。
例え夜更かししてしまっても、
次の朝はいつも通り早い時間に
起きるのが重要!


image-20131013003612.png



《起きたら『日光』で体内時計リセットを》

人間の体は25時間で出来ているようです。
だから、普通にしていたら毎日1時間づつ
生活時間がずれていくそう。
だから、体内時計をリセットする必要があり、
それを助けてくれるのが『日光』なんです。


また、『朝食』を摂る事も
体内時計リセットには欠かせない事。
しっかり食べた方が血管年齢を若く保つ秘訣。


image-20131013003802.png




【日光を浴びて脳が。朝食を食べて体が。
二方向から体内時計をリセットするのが
血管年齢を若く保つ秘訣】


image-20131013003731.png



朝は日光を浴びるという言われてみれば
とっても普通の事が健康法として
見直されてますね。

現代はどうしても夜遅くまで明るい
電気の下で活動してしまいがちですが、
昔の生活のように朝日と共に起きて
日がくれたら眠りにつくのが
一番健康にいいのかも知れないですね。





スポンサードリンク



スポンサードリンク






前の10件 | -

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。